プライバシーポリシー

本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」)は、大阪大学大学院情報科学研究科モバイルコンピューティング講座(以下「当研究室」)が、研究プロジェクト「地域を支える知のデジタライゼーションと共有基盤」において提供する災害・緊急時における避難所案内・関連情報提供アプリケーション(アプリ名 HITONAVI+)(以下「本アプリ」)および関連サービス(以下「本サービス」)において、ユーザーの個人情報(特定個人を識別可能な情報)および関連データの取扱いに関する基本方針を示すものです。ユーザーが本アプリをダウンロード、インストール、アクセスまたは利用することにより、本ポリシーおよび関連する利用規約に同意したものとみなされます。

1. 適用範囲
本ポリシーは、本アプリおよび本サービスを利用する過程で当研究室が取得・利用するすべての個人情報に適用されます。別途特定のサービスや機能に対し、追加的なプライバシー条件が提示される場合、当該条件も本ポリシーの一部を構成します。

2. 収集する情報の種類
当研究室は、以下の情報を必要に応じて収集する場合があります。

  1. 位置情報

      GPS、Wi-Fi、Bluetoothビーコン、IPアドレスなどの測位技術を用いて取得する正確な位置情報。

      避難所までの最適経路案内や周辺安全情報の提示のため、本アプリの起動中またはユーザーが明示的に許可した場合に位置情報を継続的または断続的に取得します。

  1. デバイス情報・技術的情報

      使用している端末のOS種別・バージョン、デバイス固有ID(広告IDなど)、ブラウザタイプ、言語設定、画面解像度、利用日時、ログファイル(クラッシュログ、エラーログ)など。

  1. 利用状況データ

      本サービス利用時の操作履歴、アクセス履歴、機能利用頻度、閲覧したコンテンツ、通知の開封履歴、アプリ内設定やカスタマイズ情報。

  1. ユーザーが提供する任意情報

      緊急連絡先、メールアドレス、電話番号、ユーザープロフィール情報など、ユーザーが任意で入力または送信した情報。

  1. Cookie、類似技術による情報

      本アプリ内や関連ウェブサイト上でCookieや類似のトラッキング技術を使用する場合があります。これによりセッション管理や利用傾向分析を行うことがあります。

      Cookieやトラッキング技術の使用を制限したい場合は、端末設定やブラウザ設定で制御できますが、本サービスの一部機能が制限される可能性があります。

3. 情報収集方法
当研究室は以下の方法によりユーザー情報を取得します。

      ユーザーが本アプリに位置情報アクセスを許可し、アプリを起動・利用することで自動的に位置情報や操作データを取得。

      ユーザーがフィードバックフォームやサポート問い合わせフォームから任意で送信した情報を収集。

      利用端末から自動的に送信される技術情報(ログデータや端末情報等)の収集。

      Cookie、ビーコン、デバイス広告IDなどを用いて利用状況データを取得。

4. 利用目的
当研究室は、収集した情報を以下の目的で利用します。

  1. 本サービス提供のため

      避難所案内、緊急情報表示、周辺危険情報提供など、本サービスの主機能を実現。

      ユーザー位置情報に基づく最適な避難ルート作成および関連オプション機能の提供。

  1. サービス品質改善・開発のため

      アプリ性能分析、機能改善、不具合修正、ユーザーインターフェイス最適化。

      匿名化・統計化したデータを用いた災害対応対策研究や次世代機能開発。

  1. カスタマーサポート、問い合わせ対応

      ユーザーからの問い合わせや要望に応じたサポート、トラブルシューティング、問題解決。

  1. 法令順守、安全対策

      不正利用、利用規約違反、セキュリティ侵害、法的要求への対応。

      関係当局からの正当な要求に基づき情報を開示することがあります。

  1. ユーザー同意に基づく追加利用

      ユーザーが同意した場合に限り、ユーザーとのコミュニケーション(サービスアップデート情報等の通知)やプロモーション提供。

  1. 統計分析・研究開発

      位置情報や利用状況データを匿名化・集計化し、災害対応の改善に関する統計分析、研究開発、将来のサービス設計への反映。

5. 法的根拠(GDPR等適用地域の場合)
EUなどの個人情報保護規制が適用される地域においては、当研究室は、

      本サービス提供(契約履行)

      正当な利益(品質改善、安全性確保)

      法令上の義務

      ユーザーの明示的同意
などの法的根拠に基づいて個人情報を取り扱います。

6. 第三者提供・情報共有
当研究室は、以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。

  1. 法的要求への対応

      法令、裁判所命令、規制当局または捜査機関の合法的要請に応じて情報開示を行う場合があります。

  1. 事業承継

      合併、分割、事業譲渡、再編等が生じる場合、承継先に個人情報を移転することがあります。承継先も本ポリシーに従うか、同等の保護を提供します。

  1. ユーザーの明示的同意

      ユーザーが特定の第三者への情報提供に同意した場合。

7. 国境を越えたデータ移転
当研究室またはその委託先が海外に所在する場合、個人情報が国境を越えて転送されることがあります。その場合、適用されるデータ保護法に従い、適切な安全措置(標準契約条項、十分性認定等)を講じます。

8. データの保存期間
当研究室は、個人情報を本サービス提供に関わる2025年2月2日から2月28日、または法令等で定められた期間保存します。必要がなくなった情報は、合理的な期間内に安全に削除または匿名化します。保存期間は、法的要求事項、紛争解決、内部業務目的に応じて変動する場合があります。

9. 安全管理措置
当研究室は、個人情報の漏えい、紛失、破壊、改ざん、不正アクセスを防ぐため、以下のような技術的・組織的安全管理措置を講じます。

      データ暗号化(通信時のTLS、保存時の暗号化)

      アクセス制御(認証、権限管理)

      内部ポリシーの整備、スタッフ教育、秘密保持契約の締結

10. ユーザーの権利
ユーザーは、適用法令の定めに従い、以下の権利を行使できます。

      個人情報の開示、コピーの交付

      個人情報の訂正、更新、削除

      利用制限、データポータビリティ

      同意撤回
権利行使を希望する場合は、本ポリシー末尾の問い合わせ窓口までご連絡ください。本人確認手続後、法令に従い適切に対応します。

11. 未成年者の個人情報
未成年者は、保護者または法定代理人の同意・監督下で本アプリを利用してください。保護者は、未成年者の個人情報について開示・訂正・削除要求を行うことができます。

12. Cookieおよび類似技術
本アプリや関連ウェブサイトでCookie等のトラッキング技術を使用する場合、利用者はブラウザ設定やデバイス設定でCookieの受け入れ可否を選択できます。ただし、Cookieを無効化した場合、本サービスの一部機能が制限される可能性があります。

13. プライバシー保護への取り組み
当研究室は、継続的にプライバシー保護体制を見直し、改善します。プライバシー担当部署を設置し、監督官庁やプライバシー関連のガイドラインに注視しながら、適切な保護手法を導入します。

14. プライバシーポリシーの変更
法令改正、サービス内容変更、技術的要件の変化などに応じて、本ポリシーを随時改訂する場合があります。改訂を行う場合、本アプリ内または当研究室ウェブサイトで告知し、変更後も本アプリを利用することによって、ユーザーは改訂版ポリシーに同意したものとみなされます。

15. お問い合わせ窓口
本ポリシー、個人情報取扱い、Cookieの設定、ユーザー権利行使に関するご質問・ご意見・要求は、下記のメールアドレスまでご連絡ください。

      メール:mc-info@mc.net.ist.osaka-u.ac.jp